海の日(7月の第3月曜日)
海の日は祝日のひとつ
祝日としての意味合いは、
海の恩恵に感謝するとともに、
海洋国日本の繁栄を願う
(国民の祝日に関する法律・第2条より)
海の日の制定
海の日は、
1995年に制定され、1996年に施行された
(制定当初は7月20日)
祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により、
2003年から「7月の第3月曜日」となった
海の日の由来
海の日のもととなったのは、
「海の記念日」であるとされる
海の記念日
1876年に行われた
明治天皇による東北地方巡幸において、
青森~函館~横浜間という航海が行われた
その航海の最終地である横浜港に
「7月20日」に帰着したということを記念して
1941年に制定されたもの
コメント