体育の日(10月の第2月曜日)
体育の日は祝日のひとつ
祝日としての意味合いは、
スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう
(国民の祝日に関する法律・第2条より)
体育の日の制定
体育の日は、1966年に制定・施行された
制定当初は10月10日だったが、
祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により、
2000年から「10月の第2月曜日」となった
体育の日の由来
1964年10月10日の「東京オリンピックの開会日」を
記念して定められたもの
東京オリンピックでの輝かしい成果とその感激を記念し、
これによって体育の重要性について認識を深め、
国民がいっそう健康や体力の維持向上に努め、
さらなる振興を図る目的でつくられたもの
体育の日のイベント
体育の日には、
• 体育大会、運動会、各種スポーツの競技会
• スポーツテスト、体力テスト
• 健康相談
• スポーツに関する講演会
• スポーツに関する功労者、優秀選手の表彰
などの各種イベントの開催が推奨され、
全国各地で開催されている
コメント